山陰の小京都津和野の魅力を訪ねて

太皷谷稲成神社

島根県南西部の山中にある城下町津和野は「山陰の小京都」と呼ばれ、歴史情緒あふれる魅力的な町です。
歴史を感じる美しい殿町通りや、パワースポット太皷谷稲成神社、隠れ家みたいなお店など探しながらゆっくり町歩きを楽しんでみませんか。

千本鳥居がフォトジェニックな太皷谷稲成神社

津和野の城山の麓から参道に沿って、朱塗り鮮やかな千本鳥居が立ち並ぶ景色が壮観です。
名前は京都伏見稲荷から太鼓谷に勘定されたことに由来しますが、「稲成」と書くのは珍しく、大願成就の願いが込められているそうです。
日本五大稲荷の一つに数えられていおり、県内では出雲大社に次ぐ年間参拝者があります。

■住所:島根県鹿足郡津和野町後田409
■問合せ:0856-72-0219

掘割に泳ぐ鯉や白壁が美しい殿町通り

城下町津和野のシンボルとなっている歴史情緒あふれる通り。
白壁に沿った掘割に泳ぐ鯉や初夏の花菖蒲が美しく、藩校養老館や多胡家老門、カトリック教会などの歴史的な建物が残っています。

■住所:島根県鹿足郡津和野町後田
■問合せ:0856-72-1771( 津和野町観光協会)

畳の礼拝堂が珍しい津和野カトリック教会

城下町津和野の殿町通りでひときわ目を引く、白い石造りのキリスト教会。
ゴシック建築の建物内部は珍しい畳敷きで、鮮やかなステンドグラスが印象的です。

■住所:島根県鹿足郡津和野町後田ロ66-7
■問合せ:0856-72-0251

昔懐かしい風情の津和野町本町通り

造り酒屋や薬局など昔懐かしい雰囲気の商家が並ぶ、趣のある通り。

■住所:島根県鹿足郡津和野町後田本町
■問合せ:0856-72-1771( 津和野町観光協会)

茅葺きの屋根が特徴的な永明寺

永明寺は曹洞宗の禅寺で、1420年に津和野城主・吉見賴弘が創建。
歴代の津和野城主の菩提寺であり、珍しい巨大な茅葺きの屋根が特徴的です。
境内には、津和野生まれの文豪・森鴎外(森林太郎)の墓もあります。

■住所:島根県鹿足郡津和野町後田ロ107
■問合せ:0856-72-0137

堀庭園

津和野の市街地から山間部へ約8kmほど入ったところにある、かつて石見銅山で繁栄した豪族堀氏の名園。
とりわけ紅葉の時期の庭園が見事です。

■住所:島根県鹿足郡津和野町邑輝795
■問合せ:0856-72-0010

津和野町歩きマップ