VIVANTロケ地(1)櫻井家
櫻井家
庭園
乃木憂助(堺雅人)の正体を探るため、公安の野崎守(阿部寛)が訪れたのが島根県でした。乃木家のルーツは、日本古来の製鉄技術タタラで栄えた島根県奥出雲地方にあったのです。
野崎は乃木家を訪ね、憂助の叔父(井上順)から話を聞きます。乃木家は、実際に島根でタタラ製鉄の御三家とも呼ばれた櫻井家が撮影舞台となりました。
野崎役の阿部寛は島根ロケを振り返り、櫻井家の庭園が随分気に入ったようで絶賛しています。
この庭園は、櫻井家によく足を運んだ松江藩の殿様、松平不昧公がそこに流れ落ちる小さな滝に「岩浪」と命名した由来から、岩浪の庭と呼ばれる名園です。
憂助が乃木家を訪ねた時の撮影風景
櫻井家の玄関
櫻井家入口の土間には、ロケの時の写真が飾ってありました。
高校生の憂助が初めて乃木家を訪ねた時の撮影シーンと、実際に撮影で使われた櫻井家の玄関です。
両親・乃木卓と明美のシーン
ロケに利用された客間
若き日の両親・乃木卓(林遣都)と明美(高梨臨)の乃木家でのシーンと、撮影された部屋ですが、ここは先ほどの庭園に面した位置にあり、松江藩の殿様をはじめ、来客をもてなした客間です。
乃木家のクッキー
櫻井家の家紋は梶の葉
受付の横には「乃木家のクッキー」が置いてありました。
乃木家の家紋入りクッキーです。TBSかここ櫻井家でしか購入できないとのこと。
(残念ながら製造元は島根ではなく埼玉県だそうですが…)
ちなみに櫻井家の家紋は、やはりテントのマークとは違うのだそうで(笑)、上の写真の通り「梶の葉」の家紋でした。
ロケが行われたのは春だったようで、ドラマでは、櫻井家の庭園に咲く枝垂れ桜が見事でしたが、個人的には秋の紅葉シーズンが一押しです。
■住所:島根県仁多郡奥出雲町上阿井1655
■問合せ:0854-56-0800(可部屋集成館)
VIVANTロケ地(2)出雲大社
乃木憂助の両親・乃木卓と明美の結婚式が行われたのが出雲大社。乃木が常に持ち歩いていた両親の写真の背景にも写っていました。
出雲大社は、いうまでもなく縁結びの神様として全国的に有名ですが、乃木にとっては家族の絆を象徴する聖地と言えるのかもしれません。
神楽殿で撮影された結婚式のシーンには、山陰合同銀行の頭取も親戚役として出演し、地元で話題になりました。
毎年旧暦の10月は出雲地方では神在月と呼ばれ、全国から八百万の神々が出雲へ集い、人々の縁を結ぶ会議をされると言われています。
大国主神の因幡のシロウサギ神話にちなんで、境内にはかわいいウサギの石像がたくさんあり、参拝者に人気です。
■住所:島根県出雲市大社町杵築東195
■問合せ:0853-53-3100
VIVANTロケ地(3)松江城・島根県庁周辺
松江城天守閣
松江城の堀と島根県庁
乃木が山本巧(迫田孝也)に真犯人調査の協力を依頼する会話シーンは、松江城の大手門に近い堀端で撮影されました。背景はCG合成され皇居のお堀沿いという設定で使用されました。
また同じく松江城周辺では、三の丸跡地に建つ島根県庁に野崎が入っていくシーンも撮影されました。
県庁は島根県出身の安田臣氏が設計したモダニズム建築の代表的作品として有名で、県立図書館、県民会館、武道館などとともに、愛好家の間でこの周辺は「モダニズム建築の宝庫」と呼ばれています。
■住所:島根県松江市殿町1-5
■問合せ:0852-21-4030
VIVANTロケ地(4)鬼の舌震
奥出雲の景勝地・鬼の舌震(おにのしたぶるい)では、卓が学生時代に川辺で勉学に励むシーンの撮影が行われました。
2km以上にわたって奇岩・巨岩が続く渓谷は、初夏には涼を求めて、また秋は紅葉の名所として、多くの人が訪れます。
■住所:島根県仁多郡奥出雲町三成宇根
■問合せ:0854-54-2260
VIVANTロケ地(5)大原新田
奥出雲の大原新田ではパトカーが走るシーンが撮影されました。
タタラ御三家と呼ばれた絲原家によって、タタラ製鉄にともない開発された棚田で「日本の棚田百選」に選定されています。棚田から100mほど離れた小山の中腹に展望台があります。
■住所:島根県仁多郡奥出雲町大馬木13
■問合せ:0854-54-2260(奥出雲町観光協会)
VIVANTロケ地(6)旧大谷小学校
旧大谷小学校(TERRACE OODANI)
旧大谷小学校(TERRACE OODANI)
薪火cafe KOTA
薪火cafe KOTA
乃木が孤児だった幼少期に、舞鶴で過ごした養護施設「丹後つばさ園」という設定で、ロケが行われました。
約140年の歴史があるレトロな木造校舎の小学校で、2021年3月に惜しまれながら閉校しました。
現在は「TERRACE OODANI」の名で生まれ変わり、本屋を併設したカフェやレストラン、図書館、イベントスペースなどの複合施設として活用されています。
■住所:島根県松江市玉湯町大谷299-3
■問合せ:0852-78-9307、090-2867-0316(薪木café KOTA)
VIVANTロケ地(7)松江市立本庄小学校
野崎が乃木の過去を調べるために訪れた、東舞鶴小学校としてロケが行われました。
野崎はここで、乃木が児童養護施設から小学校に通っていたことを知り、その養護施設に向かいます。
本庄小学校は、目の前に中海が広がり遠く大山も望む、絶好のロケーションに建っています。
お笑いコンビ「かまいたち」の山内健司さんの母校でもあります。
校舎の中海側は「本庄水辺の楽校」として整備され、自然体験・水遊びなどに活用されています。
湖岸に沿って遊歩道が続き、絶景を楽しみつつウオーキングができそうです。
■住所:島根県松江市邑生町76-3
おみやげにVIVANT赤飯
ドラマで登場したあの赤飯を誰でも味わえる「赤飯キット」が発売中。
乃木家のロケ地となった島根県奥出雲町のブランド米『仁多米』を100%使用しています。
■価格:1,404円(税込)
■販売:奥出雲町内店舗や道の駅などで発売中!