出雲神話 聖地巡礼「神在月」2024

稲佐の浜

旧暦10月は一般的には神無月ですが、全国で唯一島根県の出雲地方では「神在月」と呼ばれます。
この時期、八百万の神々が出雲へ集うため全国では神様が不在となって神無月となり、反対に出雲は神在月になるとのこと。
神々は旧暦10月11日から7日間出雲大社に集まって、人の世の様々な事がらに関する神議り(かむはかり)が行われるのだといいます。
人と人の出会いや縁もこの時に決められるのだそうです。

出雲大社の神在祭スケジュール(2024年)

■神迎神事・神迎祭:2024年11月10日(日)
■神在祭:2024年11月11日(月)・15日(金)・17日(日)
■縁結大祭:2024年11月15日(金)・17日(日)
■神等去出祭:2024年11月17日(日)・26日(火)

神在月の出雲 聖地巡礼「稲佐の浜」

神在祭は、旧暦10月10日に全国から訪れる神々を、出雲大社西の稲佐の浜でお迎えする「神迎神事」で幕を開けます。
お迎えした神々は、海岸から続く「神迎えの道」を通って出雲大社へ。
そしてこの夜、出雲大社神楽殿で神迎祭が執り行われます。

神在月の出雲 聖地巡礼「出雲大社」

出雲大社では、旧暦10月11日から17日まで、神在祭、縁結び大祭などの神事が行われ、この時期に合わせて訪れる多くの参拝客でにぎわいます。
この間、ご本殿の東西にある十九社(じゅうくしゃ)に神々は宿泊されるのだそうです。
普段閉まっている十九社の扉がこの期間だけ開かれます。
全国から集まられた神々にお願い事をしようと、十九社の前にも行列ができます。

神在月の出雲 聖地巡礼「日御碕神社」

出雲大社の北西の海岸沿いに位置する日御碕神社でも、出雲大社と同じ日程で神在祭が行われます。
天照大神を祀る日沉宮(ひしずみのみや/下の宮)と、やや小高い場所にスサノオノミコトを祀る神の宮(かんのみや/上の宮)の2つの社殿があります。
現在の社は、江戸時代に徳川家光の命で日光東照宮直後に建てられた、朱塗りの美しい社殿です。
あちこちに日光東照宮と同様に見事な彫刻が施されていますが、実はある場所には日光と同じ「三猿」の彫刻があります。

神在月の出雲 聖地巡礼「佐太神社」

松江市北部に位置する佐太神社では、毎年新暦11月20日~25日に神在祭が執り行われます。
大社造りの本殿が3つ並ぶ大変珍しいスタイルの社殿となっています。
佐太神社は「出雲国三大社」の一つとして由緒ある神社で、ユネスコ無形文化遺産に指定された佐陀神能が有名です。

出雲大社と縁が深い熊野大社

熊野大社は出雲国一の宮として知られ、出雲大社と並んで大社の名のつく由緒ある神社です。
熊野大社でも、出雲大社と同じ日程で神在祭が行われます。
境内の石垣にハート型の石があり、最近パワースポットとして注目されています。

神在月の出雲聖地マップ